「毎月の避難訓練」 2022/2/21(月)
園では毎月1回、必ず消火・避難訓練を行っています。
地震、火災、水害、不審者対応など、実際に災害が起きたときの対応や、どのように避難
するかをきちんと理解し、子ども達も保育者も落ち着いて行動できるように取り組んでいます。
今月は火災を想定しての避難訓練を行いました。
保育者の「火事です!」という言葉を聞き、子ども達は急いで玄関へ向かいました。
いつも以上に早く靴を履き保育者の誘導の下、急いで避難をしました。
毎月行っていることもあり、焦ったり泣いたりすることなく落ち着いて
第一避難場所まで向かうことができました。
初めは驚いて泣いてしまう子もいましたが、繰り返し行ううちに保育者の話を聞いて
行動することができるようになってきています。
1,2歳の子どもでも「自分の命を守る」「危険を察知して回避する」など、危機管理の
意識ができているように思います。
避難訓練の目的は「実際の災害時の対応方法を知り、安全に避難できるようにする」
「冷静な判断、適切な指示をすること」です。
災害時には大人でもパニック状態に陥りやすいため、避難訓練を通して子ども達が
どう行動するべきか理解できるようにわかりやすく伝えています。
保育者も毎回の避難訓練の反省点や改善点を話し合い、災害時に備えています。
実際に起きたときに冷静に落ち着いて行動できるよう今後も取り組んでいきます。
万が一に備えて、ご家庭でもお子様と一緒に非常持ち出しの準備や避難経路の確認を
してみてはいかがでしょうか。